★ 2014年・初仕事 ★
平成26年1月6日
20124年の初仕事は・・・なんと「霊峰富士ひのきの家」の契約!
富士市大渕I様邸に工事請負契約を結んで頂きました。

霊峰富士ひのきとは、富士南麓に植林された樹齢60年~70年のヒノキを
伐採・製材し、木造住宅の主要部分である土台や柱に使用します。
富士山南麗の地質は、石灰岩質で養分が少なく、建材として伐採するには
他の産地のヒノキに比べ、10年~15年余分に時間が掛かります。
その分、霊峰富士ひのきは年輪が詰まり、他の産地のヒノキより強度が強い
のが特長です。

【霊峰富士ひのき】は商標登録出願中
更に昨年、信仰と芸術の観点から富士山が世界文化遺産に登録されました。
古来より山岳信仰の聖地である霊験新かな富士山の麓で育ったヒノキは
「富士山のご神木」として崇め立てられ、霊峰富士ひのきで建てた家に住まう
ことで、安住と、弥栄を享受できる有りがたい家なのです。
1月末頃に着工になるので、現場の進捗状況に合わせてご紹介していきます
20124年の初仕事は・・・なんと「霊峰富士ひのきの家」の契約!
富士市大渕I様邸に工事請負契約を結んで頂きました。

霊峰富士ひのきとは、富士南麓に植林された樹齢60年~70年のヒノキを
伐採・製材し、木造住宅の主要部分である土台や柱に使用します。
富士山南麗の地質は、石灰岩質で養分が少なく、建材として伐採するには
他の産地のヒノキに比べ、10年~15年余分に時間が掛かります。
その分、霊峰富士ひのきは年輪が詰まり、他の産地のヒノキより強度が強い
のが特長です。

【霊峰富士ひのき】は商標登録出願中
更に昨年、信仰と芸術の観点から富士山が世界文化遺産に登録されました。
古来より山岳信仰の聖地である霊験新かな富士山の麓で育ったヒノキは
「富士山のご神木」として崇め立てられ、霊峰富士ひのきで建てた家に住まう
ことで、安住と、弥栄を享受できる有りがたい家なのです。
1月末頃に着工になるので、現場の進捗状況に合わせてご紹介していきます

Posted by 霊峰富士ひのき at 00:41
│新着情報